全角チルダ(~)と波ダッシュ(〜)
「ほえ~」とか「トロピカル~ジュ」とか「ですよね~」で使われる「~」。この~を入力する際、windowsとmacでは見た目は同じでも別の文字コードが入力される。それが波ダッシュと全角チルダだ。 簡単に言うと「波ダッシュ」… 続きを読む »
「ほえ~」とか「トロピカル~ジュ」とか「ですよね~」で使われる「~」。この~を入力する際、windowsとmacでは見た目は同じでも別の文字コードが入力される。それが波ダッシュと全角チルダだ。 簡単に言うと「波ダッシュ」… 続きを読む »
TeamsのチャネルにSharePointニュースのコネクタを設定している。これをしているとSharePointで投稿したニュースがTeamsのチャネルに自動的に通知されるので使い勝手がよい。そんなSharePointニ… 続きを読む »
現在のwindows10(20H2)にしてから、下記のエラーがしばしば出るようになった。 iaStoreとか言ってるのでストレージ絡みのエラーのようだ。エラーが出ても特に問題なく使用できていたので放置していたが、他のユー… 続きを読む »
以前の記事(郵便番号変換のtips)でVLOOKUP関数に触れたが、office365環境で2020年から使えるようになったXLOOKUP関数でも同じことができる。以前から気にはなっていたが、使う機会がなかったので、今回… 続きを読む »
Excelで送付先リストを作る時に必要なのが郵便番号だ。郵便番号に関するtipsを記録しておく。以下、Microsoft365のエクセルで確認。 郵便番号→住所のケース これはよく知られていると思うが、全角入力で郵便番号… 続きを読む »
Teamsを使っていてメンションする際には「@」を使う。この@を入力するとメンションする候補が表示されるのだが、ここに名前も見たくないクソ野郎阿呆が表示されてしまい困っていないだろうか。精神衛生上非常によろしくないので削… 続きを読む »
商品コードは長くなりがちなのでバーコード化してバーコードリーダーで読み取ると便利だ。というわけで業務システムから商品コードのバーコード一覧を出せるようにしている。しかし、それだけでは賄えないケースもある訳で、エクセルに吐… 続きを読む »
Outlookの予定を忘れることはあまりないのだが、先日30分前のアラームが表示されるまですっかり忘れている会議があった。朝からメールの方は見ても予定表の方は一度も見ていなかったからだ。 そこで思った。Outlookを起… 続きを読む »
Netlogon脆弱性とは ActiveDirectoryのドメインコントローラーでNetlogonの特権昇格の脆弱性を付かれる恐れがある。一瞬はあ?となるが、悪意のある者が特権昇格してしまうなんて聞くと、ADの管理者は… 続きを読む »
Users?この共有どこから来た? 管理共有の話を以前書いたが、その際覚えのない共有があった。前回と同じくコマンドプロンプトで「net share」を実行する。 管理共有は停止するとして、「Users」フォルダが共有され… 続きを読む »